188博金宝体育_188博金宝bet@

图片
188博金宝体育_188博金宝bet@

大学の概要

組織図?内部質保証体制図

188博金宝体育_188博金宝bet@数?入試状況等

188博金宝体育_188博金宝bet@4年度実施 入試状況

188博金宝体育_188博金宝bet@4年5月1日現在

 
  定員
A(人)
志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 志願倍率
B/A(倍)
受験率
C/B
実質倍率
C/D(倍)
備考
(実施日)
B C D
推薦 60 98 97 67 67 1.6 99.0% 1.4 R3.11.20(土)~21(日)
20 62 62 27 27 3.1 100.0% 2.3
一般 前期 90 292 246 122 90 3.2 84.2% 2.0 R4.2.25(金)
後期 30 308 67 33 27 10.3 21.8% 2.0 R4.3.12(金)
帰国生 若干名 R3.11.20(土)~21(日)
社会人 若干名 2 2 0 0
留188博金宝体育_188博金宝bet@ 若干名 1 1 0 0
合計 200 763 475 249 211 3.8 62.3% 2.1  

転編入学者

188博金宝体育_188博金宝bet@4年5月1日現在

  定員
A(人)
志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 志願倍率
B/A(倍)
受験率
C/B
実質倍率
C/D(倍)
備考
(実施日)
B C D
私費外国人留188博金宝体育_188博金宝bet@推薦編入学 若干名 0 0 0 0
一般編入学
(2年次)
若干名 6 5 0 0 R3.11.20(土)~21(日)
一般編入学
(3年次)
若干名 8 7 2 1 3.5
私費外国人留188博金宝体育_188博金宝bet@編入学(2年次) 若干名 0 0 0 0
私費外国人留188博金宝体育_188博金宝bet@編入学(3年次) 若干名 0 0 0 0

※(海外の)学術交流協定校の在188博金宝体育_188博金宝bet@または卒業?卒業見込みの者で本学に交換留学または科目等履修生として在学した経験があり、出身大学等から推薦がある者。

その他入学者

188博金宝体育_188博金宝bet@4年5月1日現在

 
科目等履修生 0 0 0

出身高校所在地別入学者数

188博金宝体育_188博金宝bet@4年4月1日現在

所在地 入学者数
北海道 2 2
東北 0 0
関東 1 1
北陸 0 0
中部 岐阜 1 4
静岡 1
愛知 2
近畿 大阪 1 3
兵庫 2
中国 島根 2 11
岡山 3
広島 4
山口 2
四国 徳島 1 7
香川 1
愛媛 5
九州 福岡 12 181
佐賀 10
長崎 9
熊本 10
大分 20
宮崎 92
鹿児島 28
沖縄 2 2
その他 0 0
合計 211 211

定員?在学者数

188博金宝体育_188博金宝bet@4年5月1日現在

  入学定員 収容定員 在学者数
人文学部
国際文化学科
200 800 911 237 674

退学者情報

188博金宝体育_188博金宝bet@4年5月1日現在(188博金宝体育_188博金宝bet@3年度内に退学した人数)

入学年度 人数
2013 1
2016 1
2017 2
2018 3
2019 2
2020 3
合計 12

教員の性別構成

188博金宝体育_188博金宝bet@4年5月1日現在

学部?学科 学長 専任教員数
教授 准教授 助教
学長 1 0   1 0
人文学部 国際文化学科   10 5 12 4 0 1 22 10
1 15 16 1 33

教員の年齢構成

188博金宝体育_188博金宝bet@4年5月1日現在

年齢/職階 学長 教授 准教授 助教
20~29       1 1
30~39     6   6
40~49   2 5   7
50~59   6 4   10
60~65   7 1   8
66~ 1       1
1 15 16 1 33

教員の学位並びに業績

大学に関する規程等

沿革(大学?法人)

1988(昭63)年 6月 宮崎大学教育学部跡地へ新大学設置の意向を宮崎市議会で表明
8月 大学設置検討のため「宮崎市高等教育懇話会」設立
1989(平1)年 2月 高等教育懇話会は新大学設置の必要性を認め、報告書を提出
9月 「宮崎市高等教育検討委員会」設置、新大学の教育理念?組織などについて検討開始
1990(平2)年 3月 高等教育検討委員会は新大学像に関する報告書を提出
9月 宮崎市「大学基本構想」を発表
1991(平3)年 7月 宮崎東諸県広域一市六町による「188博金宝体育_188博金宝bet@事務組合」設立
8月 「188博金宝体育_188博金宝bet@設置準備委員会」設立、学部学科?教育課程などについて検討開始
1992(平4)年 1月 宮崎大学教育学部跡地購入、188博金宝体育_188博金宝bet@新築工事着工
4月 「大学設置認可申請書」を文部省へ提出
7月 「188博金宝体育_188博金宝bet@設置認可申請に係わる関係書類」を文部省へ提出
12月 文部省から大学設置認可、188博金宝体育_188博金宝bet@募集開始
1993(平5)年 1月 推薦入学試験実施(初年度)
3月 一般入学試験実施(初年度)
4月 188博金宝体育_188博金宝bet@開学(1日)、第1回入学式挙行(12日)
6月 開学記念日(1日)
9月 ヴァージニア州立オールドドミニオン大学(米国)と学術交流協定を締結(9日)
1994(平6)年 2月 私費外国人留188博金宝体育_188博金宝bet@特別選抜試験実施(初年度)
4月 教職課程設置
1995(平7)年 2月 帰国子女特別選抜試験実施(初年度)
4月 交流センター完成
5月 蘇州大学(中国)と学術交流協定を締結(26日)
5月 蔚山大学校(韓国)と学術交流協定を締結(29日)
1996(平8)年 2月 社会人特別選抜試験実施(初年度)
1997(平9)年 3月 第1回卒業式挙行(25日)
3月 188博金宝体育_188博金宝bet@同窓会「なな会」発足
1998(平10)年 4月 新教育課程への移行開始
2000(平12)年 1月 中国引揚者等子女特別選抜試験実施(初年度)
9月 ワイカト大学(ニュージーランド)と学術交流協定を締結(27日)
2002(平14)年 4月 「188博金宝体育_188博金宝bet@10周年記念事業準備室」設置
4月 語学教育の更なる充実を図るためCALLシステムを導入
10月 評議会を新たに設置
2003(平15)年 5月 10周年記念式典開催
2004(平16)年 9月 マラスピナ大学(カナダ)と学術交流協定を締結(2日)
※同大学は2008(平20)年にバンクーバーアイランド大学に改称
2005(平17)年 4月 188博金宝体育_188博金宝bet@地域研究センター設置
11月 188博金宝体育_188博金宝bet@凌雲会館完成
2007(平19)年 4月 公立大学法人188博金宝体育_188博金宝bet@を設立し、188博金宝体育_188博金宝bet@の設置者とする
2009(平21)年 3月 認証評価に係る「自己?点検評価報告書2008」を発行
2010(平22)年 3月 (財)大学基準協会による認証評価を受審し、「適合」判定を受ける
2011(平23)年 3月 蔚山科学大学(韓国)と188博金宝体育_188博金宝bet@交流に関する了解覚書を締結(1日)
※同大学は同年、蔚山科学大学校に改組。
4月 188博金宝体育_188博金宝bet@事務組合の解散により、法人の設立団体が宮崎市となる
10月 就職支援室?教職支援室を設置
2012(平24)年 3月 188博金宝体育_188博金宝bet@と職員の共同制作による新広報誌『MMU SHiP』創刊
2013(平25)年 6月 開学20周年記念式典開催
6月 スターリング大学(英国)と学術交流協定を締結
6月 コミュニケーションマーク?スクールカラーを制定
11月 私費外国人留188博金宝体育_188博金宝bet@推薦編入学試験実施(初年度)
2014(平26)年 4月 3専攻制による新教育課程への移行開始
11月 一般編入学試験(2年次)実施(初年度)
2015(平27)年 6月 ハワイ大学マノア校IRCおよびハワイ大学カピオラニ?コミュニティカレッジ(米国)と学術交流協定を締結、日米国際シンポジウム実施
11月 一般選抜編入学(3年次)実施(初年度)
2016(平28)年 4月 就職支援室に188博金宝体育_188博金宝bet@支援関連業務を移管し「188博金宝体育_188博金宝bet@?就職支援室」に改称。学務課に「入試広報係」を新設。小学校教員免許状取得推進事業の開始とともに、教職支援室を教務係に所管変更
2017 (平29)年 1月 推薦入試Ⅱ(センター試験を課す推薦入試)を実施(初年度)
3月 公益財団法人大学基準協会による認証評価を受審し、「適合」判定を受ける
2018(平30)年 4月 障がい188博金宝体育_188博金宝bet@支援室を設置
2020(令2)年 4月 188博金宝体育_188博金宝bet@?就職支援室に国際交流業務を移管し、188博金宝体育_188博金宝bet@支援課を新設
2021(令3)年 11月 蘇州大学から独立した蘇州城市学院(中国)と学術交流協定を締結(23日)
2021(令3)年 12月 ワイカト大学(ニュージーランド)と学術交流協定を再締結(2日)
GET ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただけなかった方

「Adobe Reader」のインストールをお薦めいたします。
※アドビシステムズのペ-ジよりダウンロードいただけます(無料)。ご覧いただく場合は、最新バージョンの「Adobe Reader」が必要となります。

ページTOP