MMUの学び LEARNING WITH MMU 受験生サイト

辻 利則(TSUJI Toshinori)

2025年1月7日公開(2025年1月27日更新)

プロフィール

所属 人文学部 国際文化学科 (メディア?コミュニケーション)
職位 教授(学長)
学位 博士(工学)
学歴 宮崎大学大学院工学研究科博士後期課程システム工学専攻修了
専門分野 システム工学 災害情報 地域政策
主な担当科目 情報システム / 地域情報化研究 / 自然災害と防災?減災
主な研究テーマ ICTを利活用した地域活動に関する研究
研究キーワード 地域の情報化、防災教育、情報教育
所属学会
  • 日本地域政策学会(理事、九州支部副支部長)
  • 日本災害情報学会
  • 教育システム情報学会(九州支部 幹事)
  • 日本情報科教育学会
  • 電子情報通信学会
社会活動
(過去の実績を含む)
  • 宮崎市社会福祉審議会委員 委員長
  • 宮崎市障がい者施策推進協議会 会長
  • 独立行政法人 航空大学校 内部評価委員会委員
  • 独立行政法人 航空大学校 契約監視委員会委員
  • 国立大学法人 宮崎大学 工学部研究倫理委員会委員
  • NPO法人 宮崎県ボランティア協会 会長
  • 宮崎地域インターネット協議会運営委員会 委員長
  • 宮崎交通圏?都城交通圏?延岡市タクシー準特定地域協議会 会長
  • 社会福祉法人 げんき 評議員
  • 社会福祉法人 宮崎県聴覚障害者協会 理事
  • 社会福祉法人 淳和会 評議員
  • 公益財団法人 宮崎文化振興協会 評議員
受賞
  • 九州総合通信局長表彰 電波の日表彰 2012年6月
    「ホワイトスペース活用によるUHF帯広域無線伝送システムに関する調査検討会」の作業部会長として、その活用の提言をまとめるなど、電波資源の有効活用と地域活性化の促進に貢献。
  • 研究奨励賞 第32回全国大会 教育システム情報学会 2007年9月
    「重度障害者が利用できるe-learning実習教材支援機器の開発」
メッセージ 災害に強い地域づくりのために、普段からの地域活動の活性化を目指しています。
そのツールとして、ICTの利活用を考え、様々なシステムの開発を行なっています。

主な著書?論文

著書

論文

その他

その他

外部資金獲得状況

その他の活動